皆さんこんばんは!蒲田のパーソナルトレーナー渡辺です。
今回は、ダイエットをするうえで大切になってくる”三本の柱”について書いていきます!
結論から言いますと、①食事 ②運動 ③継続性です。
そんなことはわかってるよ。と皆さん感じると思います。
そう!わかっているけどなかなかダイエットが成功しない人はまさに何か一つでも抜けているのです。
わかっているけど難しいこの3点について、簡単に説明していきます。
食事について
食事=摂取カロリー(㎉)、食べ物には基本的にはカロリー(㎉)があります。

三大栄養素と呼ばれる、タンパク質(Protein.以下P),脂質(Fat.以下F),炭水化物(Carbohydrate.以下C)それぞれに熱量があります。その熱量こそがカロリーの正体で、
P1g=約4㎉・F1g=約9㎉・C1g=約4㎉ほどあります。ちなみにこの三つのバランスをPFCバランスと呼びます。
P=100g=約400㎉ + F=100g=約900㎉ + C=200g=800㎉ = 計2100㎉
このように計算ができるため、一日のPFCバランスを決めることで大体のカロリーがわかります。
今後、別記事にて食事編をもっと詳しく説明いたします。
運動について
運動=消費カロリー(㎉)、運動をすることで消費カロリー(㎉)を増やします。

消費カロリーは大きく分けて、何もしていない状態で生まれる基礎代謝、運動することで生まれる活動代謝に分けられます。ちなみに、運動の中にはトレーニングをすることはもちろん、通勤や食べることなども含まれるので、やや複雑になります。
筋トレ(無酸素運動)を行うことで筋肉を増やし基礎代謝の向上を狙い、歩く・自転車に乗る(有酸素運動)などを行うことで消費カロリーを増やすことがダイエットにおける一般的な解釈で間違いないと思います。
運動や代謝、食べることで生まれる消費カロリーなどについては、これも別記事で説明します。
継続すること
摂取カロリーを消費カロリーが上回る生活を目標達成まで継続することがダイエット成功の鍵となります。当たり前のことですが、これが一番大切で一番大変なことです。
何事も継続しないことには結果は出ません。ダイエットに関しては特に継続が必要で、目標が高ければ高いほど長く続ける必要があります。
そして、成功した達成感や喜びも計り知れないものがあります。
私自身、半年間で18キロのダイエットをしたことがあります。正直、継続することが一番大変でした。私はプロとしてできて当たり前です。一般の方には少しハードルが高いことも充分理解しています。ありがたいことに、これまで数多くのお客様のサポートし一緒に悩んできたので、痛いほど苦しみがわかります。
私のパーソナルトレーニングを一年間続け、30キロのダイエットを成功させたお客様がいらっしゃいます。もちろん全力でサポートをしていきましたが、しかし、結局はお客様が①、②を”継続して”頑張った結果です。
まとめ
今回は、”3本の柱”について軽く説明していきました。
今後、様々な情報をより詳しく記事にできたらと思います!!長々と読んでいただいた方、ありがとうございました!
これからも皆さんの力になれる投稿をたくさんしていきます!
また、パーソナルトレーニングも受け付けておりますので、健強Gymホームページよりお問い合わせください。
コメント