皆さん、こんにちは!蒲田のパーソナルトレーナー渡辺です。
本日はプロテインをテーマにお話します!
プロテインってそもそもなにか?誰がいつのむべきかを簡単にお話します!
プロテイン=タンパク質
プロテインと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、シャカシャカとシェイクをした飲み物だと思います。あれはプロテインで間違いありません。

そもそもプロテインとは三大栄養素であるタンパク質の英語訳になります。
つまり、プロテイン=タンパク質ですので皆さんが日常的に食べているお肉・お魚・卵などもプロテインが豊富な食材となります。
プロテインの種類
プロテイン(タンパク質)は大きく2つに分かれます。
主にお肉・お魚・卵などの動物性タンパク質と豆腐・納豆・ブロッコリーなどの植物性タンパク質があります。
健康のためには、どちらもバランスよく食べることが大切です!
プロテインを飲むと太るって本当?
私はトレーナーをしていますので、お客様から「プロテインって太るんでしょ?」とよく聞かれます。結論から言えば、取り方・量によってはどちらにも転びます。
それは、ケーキでも同じ。食べすぎれば太るし適量なら太りません。なぜか?食品にはカロリーがあり摂取カロリーと消費カロリーのバランスで基本的には体脂肪の増減が決まるからです。
タンパク質のカロリーは1gあたり4kcalになりますのでプロテインドリンク一杯はだいたい120kcalくらいのものなので、それだけでは、ほぼほぼ、太りません!

いつ、どれくらいとればいい?
タイミングに関しては朝・昼・晩・間食などこまめにとることが大切です。量に関しては健康目的なら体重×1gが推奨されます。また、運動をする人に関しては体重1.5g〜2.2gが推奨されます。
例:体重60kgの人なら、60gのタンパク質を一日に15g×4で分けるイメージです。
プロテインは飲んだほうがいい?
結果、プロテインは1日のタンパク質摂取量が足りない場合は飲むことをおすすめします!また、プロテインドリンクには吸収が早いというメリットがあるため、運動直後の栄養補給に適しています。

まとめ
プロテインを飲んでも太らないケースが多く、むしろ健康には必要です!
つまり、マッチョの飲み物ではなく、誰しもが必要な栄養を補給するためのサポートドリンクです!
皆さんも、タンパク質が足りない場合は購入を検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は多いときに、一日に8〜10杯飲むこともあります。
プロテインドリンクの種類やメーカーについて、タンパク質の代謝についてなと、まだまだ書き足らないくらいですが、今回はここまでにさせていただきます!
コメント